古本・懐かしモノ屋【獅子王堂】 の日記
-
「少年ジャンプ(昭和47年7号)」でスペクトルマン特集が…
2023.07.04
-
昭和47年初頭といえば、変身ブーム真っ最中という事で「スペクトルマン」と「帰ってきたウルトラマン」グラビアが登場。
この手の記事が少年ジャンプに載るのは珍しいような。

-
「デロリンマン」は元々オロカメンだった?…単に編集サイドが間違えてただけ?(新連載予告)
2023.05.16
-
週刊化する前、最後の昭和44年隔週刊「少年ジャンプ」に載っていた折込予告。
「デロリンマン」の新連載案内の横に…オロカメン?何故に?
ちばてつやの「モサ」も、「青空と少年」なんつータイトルになってるし、こ…

-
4大怪獣といいつつ5大怪獣が出てくる「少年マガジン(昭和41年4号)」・・・?
2023.04.27
-
出てくる怪獣は「パゴス・ぺギラ・ゴーガ・リトラ&ゴメス」、5大怪獣です。
でも記事では、「リトラの超能力の説明」だけでゴメスはオマケ扱いだった模様。

-
【ビッグコミックオリジナル(昭和49年2月5日増刊号)】特別読切「ノスタル爺/藤子不二雄」
2023.03.13
-
個人的藤子・F・不二雄の最強短篇。
終戦後29年目にフィリピンから帰還した小野田寛郎氏の実話と、「浦島太郎」話を組み合わせて、こんな泣ける話を作りあげたとは。
昭和40年代後半は、氏にとって「低迷期」だっ…

-
貸本【星の瞳(小林日出子)】ひまわりブック(昭和41年)
2023.03.08
-
タイトルから普通の少女漫画と思ったら、「ミラクル少女リミットちゃん」だった?
ヒロインが科学者の父が作ったアンドロイドって展開は、この時代の少女物ではかなり早い?かな。
とはいっても特別な力は何もなくて、…

-
当時物「花の子ルンルン」セル画
2023.03.05
-
背景が青一色で顔に陰が入っているんで、何かシリアスなシーンだったのですかね。

-
当時物「キャンディ・キャンディ」セル画
2023.03.03
-
セル画にペンで作品名が入っていたり、背景にホッチキス留めされているところを見ると、放送当時にアニメショップで販売されていたものかな?

-
【アオシマコミック・レッドホーク シャイアード】
2022.12.08
-
TV作品によらない、オリジナル玩具シリーズのコミック化と言えば、タカラのミクロマンが代表格ですが、アオシマのオリジナルプラモデルシリーズのコミック版「レッドホーク」シリーズも世代人には忘れがたいものが…

-
貸本【剣豪ブック魔像別冊・越前誤てり(隠密人別帖11)/宮地正弘他】日の丸文庫
2022.11.24
-
大岡越前の「大岡裁き」として特に有名なのが、子供をめぐって二人の母親が争う”子争い”。
この本はそれを劇画化したもので、子供の手を引っ張り続けその結果母親ではない、と断じられた女性が自殺、その真相は・・…

-
【明治スカット(輸送用木箱・24本用)】昭和47年
2022.11.04
-
瓶の大きさは分からないけれど、おそらく250mlぐらい?
スカット自体は、昭和38・9年頃から平成10年近くまで販売されていたようだけど、正直ほとんど目にしていなかった(気づいてなかった?)、マイナーな…
