古本・懐かしモノ屋【獅子王堂】 の日記
-
最近の仕入れ「立川談志ひとり会(落語CD全集)」第1集・第2集
2017.06.21
-
普段、ながら仕事をしているので、ラジオやテレビをつけっぱなしでいますが、時折音楽だけだと飽きるので、落語CDを掛けたりしてます。
なのでこれもそれ用に使いたかったりしますが、大事な商品という事で私用利用…

-
最近の仕入れ「【竹製・釣り竿(京作)】
2017.06.09
-
買取に出掛けて行って、こちらに知識のない物を出された時というのは、いつもあせってしまいます。
大体の場合は相手にその事を伝えるのですが、「もういらないものだから」と渡される事も多いです。
これもそんな一点…

-
最近の仕入れ「【日テレ版・ドラえもん指人形】タカトク/昭和48年」
2017.05.06
-
何つーか、最近のドラえもんグッズと違って、顔が可愛くない・・・
本当ならのび太付きの5個セットなんですが、4個です。
ジャイアンの顔がのんびりしてますが、連載当時はスネ夫の方がいじめる側メインだったので、…

-
最近の仕入れ「【大都会メトロポリス/手塚治虫】東宝漫画社/昭和28年初版 」
2017.05.01
-
「長編科学冒険漫画物語」という、今となっては過剰な煽りがいかにも’50年代ですなぁ。
やたらカラフルな割りに、今一内容の伝わらない表紙の画面構成もまた、漫画文法が完全に出来上がっていない時代だからこその…

-
最近の仕入れ「無事故記録証(盛岡駅・昭和47年) 」
2017.04.29
-
鉄道100年記念の新幹線メダルですが、この時期はまだ東北新幹線が無いので、青いボディの東海道新幹線ですね。
この2年後かな?「良い日旅立ち」で全国キャンペーンが始まるのは。

-
最近の仕入れ「【太陽少年/昭和27年8月号】小松崎茂/高垣眸/南洋一郎/尾崎士郎等 」
2017.04.22
-
昭和20年代、戦後復興期の子供雑誌はA5サイズが多かったのは時代でしょうね。
でこの太陽少年もそうなんですが、当時はどのクラスの雑誌だったんでしょうか。
昭和30年に休刊になった訳で、数年間は出ていたとい…

-
最近の仕入れ「貸本/くの一忍法帖」
2017.04.11
-
貸本マンガだと、発行年月日の記載がない事はよくあるけど、一部の貸本だと作者名も省かれてる事があったりします。
まあ版権は全部出版社側が持ってたりとかってな場合が多いらしいそうで、作家の地位が低い・あやふ…

-
最近の仕入れ「七色仮面1/村山一夫】昭和34年/鈴木出版」
2017.03.19
-
月光仮面に続く、川内康範原作のヒーロー物で、当時の大ヒットを受け、マンガ作品も複数出ましたが、こちらは鈴木出版バージョン。
「ぼくら」に連載された一峰大二版が有名所ですが、こちらも当時10巻まで(途中か…

-
最近の仕入れ「週刊少年マガジンヤング別冊2号/ガンダムAGAIN!特集号」
2017.03.07
-
週刊少年マガジンとなっていますが、実際は「週刊ヤングマガジン」のプロトタイプになった雑誌で、このあと自然消滅したようです。
なもんで、掲載漫画も完全に青年向け。
またガンダムを特集したのも、アニメ誌を除け…

-
最近の仕入れ「心霊界読本(昭和11~24年)多数」
2017.02.20
-
何でも「心霊界教団」という戦前から有る宗教団体が出した小冊子類なんですが・・・
寡聞にして、初耳なもので、どういう団体なのかまったく判っておりません。
こういうのって、地域差とかあるから、身近に見知らない…
