古本・懐かしモノ屋【獅子王堂】 の日記
-
本日の仕入れ「少年サンデー/昭和42年18号」
2014.12.26
-
講談社が円谷ウルトラなら、小学館は東映ウルトラだ、というこの時期のサンデー、かなりの回数でキャプテンウルトラが表紙になってます。
でも、初期のキャプテンは3匹しか怪獣がいないから、かなり苦しい気が。
ブル…

-
本日の仕入れ「ジャンボーグA・うきわ」
2014.12.18
-
万創というと、昭和40年代に子供だった世代には、かなり懐かしいメーカーでしたけど、このジャンボーグAを放送していた48年につぶれてしまったんですよね。
そういう意味では、これは万創の最末期?の商品って事…

-
本日の仕入れ「スタンプクラブ」
2014.12.15
-
切手を集める趣味は、個人的には無かったんだけど、こういう小学生向けの雑誌が出るくらい、万人向けの趣味だったんだよなぁ。
今でも切手収集って、趣味の王道なんでしょうか。

-
本日の仕入れ「マジンガーシリーズ・ミニソフビ3体セット」
2014.12.06
-
上から「グレンダイザー・グレートマジンガー・マジンガーZ」の3体組です。
台紙に外した形跡が無いので、これは未使用(店頭在庫品)と思われます。
残念ながら、ヤケがすごい事になってるのがアレですが。

-
本日の仕入れ「時刻表・昭和31年11月号」
2014.11.30
-
表紙に「東海道線電化開通」とあるから、この時全線?電車が走れるようになったって事ですかね。
当時は本数も少ないせいか、全国版でもかなり薄いです。
手のひらサイズですし。

-
本日の仕入れ「ウルトラQソノシート/ナメゴン対ゴメス」
2014.11.23
-
テレビでは見れない夢の対決って、何のジャンルでもワクワクしますわなぁ。
怪獣物でその原点は、やっぱり当時のソノシートとか図鑑で味わってたのが初めかな、と思いつつ、プレーヤーが無いから聴けないけど・・・

-
本日の仕入れ「SF恐怖シリーズ」
2014.11.15
-
’70年代の児童書は、やたら表紙がカッコイイのが多いです。

-
本日の仕入れ「変身サイボーグ1号(シルバー)」
2014.11.11
-
変身サイボーグの凄いところって、ヒーローコスチュームに変装させなくても、単独で十二分に遊べるところですよね。
個人的には当時、着せ替えの時に壊すのが怖くて、中々コスプレさせられなかったなぁ。
これはシルバ…

-
本日の仕入れ「宇宙エース水筒(アサリちゃんバージョンも有り)」
2014.11.08
-
残念ながら、タツノコ博士はいません。

-
本日の仕入れ「任天堂のテレビゲーム ブロック崩し」
2014.11.03
-
ブロック崩しとかテトリスとか、単純なゲーム程しつこく長い間遊べる感じがしますわ。
で、これも動作確認ついでに遊ぼうかと思ったんだけど、今のテレビだと繋ぐことが出来ないという・・・フハッ。
